オーナー様からよくある質問
ガーラマンション以外のマンションを所有しているが、その賃貸管理をお願いしたい。
弊社ではガーラマンションシリーズ以外でも数多くの賃貸管理住戸を受託しておりますので、安心してお任せください。
お問い合わせはこちらから。
FJコミュニティに賃貸管理を任せるメリットを知りたい。
ガーラマンションシリーズに関しては、FJネクストが分譲した後に「建物を維持管理し、管理組合の業務をサポートする機能」と「賃貸運営で必要となる様々な業務をオーナーに代わってサポートする機能」を併せ持つことにあります。この両輪を有することによって、マンションを所有するオーナーの皆様や、そこに居住する居住者の皆様に対して、きめ細やかなサービスをご提供しています。
また、ガーラマンションシリーズ以外のマンションでも、ガーラシリーズの管理から得られるノウハウに基づいて、専有部の管理業務は元より、他社が行う共用部の管理業務に関しても的確なチェックを行うことにより、より良いパフォーマンスを実現いたします。
弊社では居住者の方々へのアンケートを全室に対して実施しており、良かった点・悪かった点をリサーチすることで、より良いサービスの実現に活かしております。
資産運用物件を1棟所有しているが、すべての管理業務をお願いしたい。
弊社では資産運用物件を管理するための機能をすべて有しています。
賃貸営業・賃貸管理・建物管理の主要業務部門を内製化し、マンション1室という最小ユニットからフロア単位や1棟全体まで、様々な規模や形態に対応できる管理業務体制を構築しております。
1棟物件においては、より有効かつ効率的なパフォーマンスを発揮いたしますので、是非ご相談ください。お問い合わせはこちらから。
管理費や各使用料の引き落とし口座を変更したい。(振込から引落しに変えたい)
預金口座振替依頼書のご提出が必要です。当社より書類を郵送いたしますので、こちらからご依頼ください。なお、書類のご提出から引き落とし口座の変更まで、2~3か月かかります。
室内のリフォームをしたいが申請は必要か。
区分所有者を変更するときの手続きを知りたい。
売買の場合は、ご依頼されている不動産仲介業者様へご確認ください。贈与・相続・名義変更・その他の所有権移転の場合は、こちらからお問い合わせください。
区分所有している部屋から退去するときや、家族以外の第三者に使用させるとき(賃貸で貸し出す場合等)の手続きを知りたい。
区分所有しているマンションから引越し、又は移転するときの手続きを知りたい。
管理規約内使用細則に添付されている「届出書」に必要事項を記入のうえ当社宛にご送付ください。
自身の氏名・住所・連絡先が変わった場合の手続きを知りたい。
こちらからご連絡ください。
確定申告のため、管理費・修繕積立金等の領収書を取得したい。
こちらからご依頼ください。なお、紛失時の再発行は致しかねますのでご了承ください。
管理費・修繕積立金等をクレジットカードで支払いたい。
クレジットカード払いには対応しておりません。口座振替またはお振込でのお支払いをお願いいたします。
管理費・修繕積立金等の引落しがかからなかった場合にどうすれば良いか知りたい。
引落し日の翌月に、ご請求書を郵送いたしますので、お支払いをお願いいたします。なお、振込手数料は区分所有者様のご負担となりますのでご了承ください。
管理組合の皆様からよくある質問
FJコミュニティは、単身者向けマンションしか管理していないのですか?
FJコミュニティが管理するマンションの多くは、賃貸運用を主目的とする単身者向けの「ガーラマンションシリーズ」です。
この分野において強みを持つことはもちろんですが、企画・販売するファミリー向けマンションの「ガーラレジデンスシリーズ」の管理も広く手掛けております。近年、都心部における単身者向けマンションでは、同じ建物内に一定数のファミリー向け住戸を有するマンションも多くなっており、このような混在型マンションの管理においても強みを持っております。
マンションの特性に合わせて柔軟な管理業務を設計すると共に、細かなノウハウに基づいた実行力も、FJコミュニティの強みといえますので、あらゆるマンションに関して対応可能です。お問い合わせはこちらから。
入居者の皆様からよくある質問
部屋の中の設備が壊れた。
マンションの共用部(エントランス、廊下、階段、駐車場、駐輪場、ゴミ置場他)の設備が壊れている。
お手数ですが、早急に建物管理会社へお問合せください。弊社が建物管理会社の場合、お問合せはこちらから。
なお、建物管理会社はエントランス等共用部に掲示しておりますのでご確認ください。
地震の発生後にガスが使えなくなった。
一定震度(震度5弱)以上の大きな地震が発生した場合は、ガスのマイコンメーターが地震の揺れを感知して、自動的にガスを遮断します。
この場合にはマイコンメーターを操作してご自身で復旧することができます。復旧方法はこちらから。
給湯器は使えるのに、ガスコンロが使えない。
ツマミを捻っても、ガスに点火する為の火花が発生しない場合は電池が切れている可能性があります。電池を交換してみてください。
給気口の役割を知りたい。
給気口は、室内の気圧の問題を軽減してくれます。
室内の空気が減り負圧の状態となる為、給気口を開けることで外から室内に空気が入り、正圧の状態となります。
主な症状改善は以下の通りです。
・エアコンからのポコポコ音や水漏れ
・玄関扉の開閉不良や解錠不良等
・各排水部からの異臭
以上のことから給気口を開けることはとても重要な役割を果たしており、1~2ヵ月に1度は、フィルター清掃が必要です。
故障かな?と思う前に
ブレーカーがすぐ落ちる
ブレーカーが落ちるのはいくつかの電気製品を同時使用した時などの電力容量オーバー、 もしくは漏電によるものです。
アンペアブレーカーが落ちる場合
全体の電力を使い過ぎています。
漏電ブレーカーが落ちる場合
回路が漏電している恐れがあります。

安全ブレーカーが落ちる場合
落ちた回路の電力を使い過ぎています。 契約電力容量を上げる場合や漏電ブレーカーが落ちる場合は最寄りの電力会社 まで連絡してください。
テレビの写りが悪い
- テレビ用端子がきちんと接続されていますか?
- 取り扱い説明書も読んでみましょう。
インターフォンが鳴らない
電池式の場合は電池を取り替えてください。コンセント式の場合はコンセントの差し込みをチェックしてください。
玄関ドアの閉まりが悪い

図のように各箇所をチェックして、閉まり具合を調整してください。
ガタつき・きしみの調整
蝶番がゆるんでいるときは止めネジをしっかりと締めなおしてください。きしんだりするときはミシン油を少しさすと軽くなります。
閉まるスピードの調整
Aタイプ
図のように調整してください。

Bタイプ

ドライバーなどで1速目は刻印1を、2速目は刻印2を各々回転させて調整してください。右へまわすと遅く、左へまわすと速く閉まります。
1速目と2速目の速度差を極端に変えると、故障の原因になりますので注意してください。
エアコンが効かない
- コンセントは差し込まれていますか?
- 室内機の操作部の電源は入っていますか?
- 室内機、室外機の吸い込み口や吹き出し口はふさがれていませんか? また、フィルターが汚れていませんか?
以上のことを確認して、取り扱い説明書も読んでみましょう。
エアコンから室内に水漏れする
エアコンを使わない時などに、ドレンホースに入った木の葉などのゴミのつまりが原因です。ゴミを取り除きますので、当社にご連絡ください。
蛇口から水が漏れる

- 水道の元栓を自分の部屋のものか確認した上で、完全に閉めます。
(集合住宅の場合は玄関横のパイプスペース内にあります) - カラーキャップ、ビス、ハンドル、グランドナットの順で外します。
- スピンドルを外し、コマを交換してください。
- 逆の順で締め直して完了です。
自在水栓の継目から水が漏れる

- 蛇口を閉めてナットを取り外してください。
- Uパッキンの上下を間違えないように交換してください。
- ナットを閉めてください。
※コマ・Uパッキンは、スーパー・金物店で販売しています。
給湯器のお湯が出ない
給湯器のコンセントが差し込んであるか、給湯器下のバルブが開いているか確認してください。
それでも出ない場合は、当社か最寄りのガス会社まで連絡してください。
お風呂の水が流れにくい

排水管のつまりが原因です。排水トラップ(排水口)の掃除をこまめに行ってください。
キッチンの換気が悪い
換気扇やレンジフードの油汚れが原因です。月に一回必ず掃除をするよう心がけてください。
ガスが止まったら

図のように赤いランプが点滅していたら次の手順で操作してください。
- すべてのガス器具を止め、元栓を閉める。屋外の器具も忘れずに。
- 復帰ボタンのキャップを外す。
- 復帰ボタンを奥までしっかり押さえて、手を離す。
(ボタンはもとに戻り、赤ランプは再び点滅します) - 約3分待つ。(この間にガス漏れがないか確認しています)
- 再度ガスメーターを確認して、赤ランプが消えていればガスが使えます。
トイレの水が止まらない

ロータンクの放水レバーを動かしても止まらない場合は、以下の原因が考えられます。それでも止まらない場合は、当社か最寄りの修理会社にご連絡ください。
- ロータンク内のゴム弁を持ち上げるアームがひっかかったり、チェーンがからまったりしていないか。
- 浮き玉の止まる位置がオーバーフロー管より高い位置にないか。 浮き玉がどこかにひっかかってないか。
トイレがつまったら

水を流さずに、ラバーカップでつまりものを吸い上げてください。
- 便器の排水口いっぱいにラバーカップを押し付ける。
- 勢いよく手前に引いたり、押したりを繰り返す。
メールボックスの番号がわからない。
取扱説明書やご契約時にお渡ししている書類等をご確認ください。
インターネットが繋がらない。(または、遅い。)
ご契約のインターネット会社へお問い合わせください。
※ガーラ・クリエ光をご利用の方は下記URLからマンション名を入力することで状況確認が可能です。
https://ucom-r.ne.jp/search.html
排水口から異臭がする。
排水口内の封水(臭いなどを抑えるための水)が蒸発してしまっている可能性があります。
臭いがする排水口へコップ一杯程度の水を流し込んでください。それでも臭いが収まらない場合には、当社までご連絡ください。
お問合せはこちらから。
室内の結露やカビの発生。
マンションは気密性の高い建物ですので、給気口を開けていただくほか、定期的な換気を行ってください。
新しく入居したが、電気が使えない。
ご希望の電力会社へ連絡のうえ、ご契約をお願いします。
なお、東京電力との契約を希望される方は下記にご連絡ください。
東京電力カスタマーセンター:0120-995-001
新しく入居したが、ガスが使えない。
ご希望のガス会社へ連絡のうえ、ご契約をお願いします。
ゴミ置き場の扉が開かない。
自動施錠のため、鍵を回しながら扉の開閉をお願いします。
管理員に宅配物等を預かってほしい。
管理員にてお荷物を預かることはいたしておりません。
前入居者(他人宛)の郵便物が届いた。
郵便物に「誤配送」「転居済」等と記載した付箋等を貼り、最寄りのポストへの投函をお願いします。
前入居者(他人宛)の宅配物が届いた。
宅配物やメール便等に貼付の「送り状」や「宛名シール」を確認のうえ、各配送元へご連絡いただき、回収のお手続きをお願いします。
仲介業者様からよくある質問
重要事項調査報告書・管理規約集を取得したい。
お申込フォームから必要事項をご入力の上、ご依頼ください。
重要事項調査報告書の記載内容について確認したい。
記載事項に関する詳細や、報告書記載事項以外の内容・更新情報等についてはお答えしておりません。
総会議案書、総会議事録、長期修繕計画書を取得したい。
重要事項調査報告書・管理規約集・領収書のダウンロード期限を過ぎてしまった。
調査報告書等ダウンロードの有効期間(30日間)満了後はダウンロードができません。
再発行依頼される場合は、再度発行手数料をご負担いただくこととなりますので、ご注意ください。
重要事項調査報告書の発行手数料の請求書・領収書を取得したい。(インボイス対応)
重要事項調査報告書の発行時に領収書もダウンロードすることができます。請求書の発行はしておりません。
重要事項調査報告書・管理規約集を至急発行してほしい。
重要事項調査報告書・管理規約集は、ご入金確認日の3営業日後を目安に発行しており、発行日が前後する場合がありますのでご了承ください。
なお、具体的な発行日時や、重要事項調査報告書等の記載内容については回答いたしかねます。
重要事項調査報告書・管理規約集の発行依頼にあたって、現区分所有者と媒介契約を締結していないため、媒介契約書がない。
現区分所有者との利害関係を示す書類(委任状等)を代わりにご提示ください。
その他のよくある質問
ガーラマンションに住みたい。
ガーラマンションに精通した弊社グループの賃貸仲介部門がございますので、お気軽にお問合せください。詳細はこちらから。